【コラム】他流派の合気道体験が素晴らしすぎた

Table of Contents

こんにちは、指導員の菅原です。

 

今回は今までのコラムと一転、合気道に関するマニアックな話をします。

 

先日、他流派の合気道を縁あって受けることができました。

 

合気道無限塾は養神館(ようしんかん)という流派に属します。機動隊や婦警が学ぶほどの実戦性と、和合の武道を体現した柔らかな動きが特徴的です。

 

今回稽古をさせていただいた流派は、合気会という合気道の主流派の方々です。合気道開祖 植芝盛平翁の晩年の動きを引き継ぎ、ソフトな流れる動きが特徴です。

 

合気会に見習いたいと思った点

 
  • とにかく稽古が気持ちいい。身体の流れを意識し、無理なく行う。頭の中に流線型がイメージできる感じ。互いにこわばりがなくなり、力が抜ける技が多いように思う。
  • 相手と気を合わせることにフォーカスする。無限塾鎌倉では、初心者が中心ということもあり、比較的自分にフォーカスすることが多い。
  • 技の練習に構えてもとに戻らず、続けて左右繰り出すので、技の練習回数が2倍くらいとれ、無心で取り組める。
  • つながりや腰の使い方などにフォーカスして、有段者稽古のようだった。
  • 一教を練習したが、養神館のくの字にするやり方よりもだいぶ効く。コントールされる感覚はこちらのほうが勝っている。
 

養神館の価値を再確認できた点

 

  • 構えから体さばき、技まで体系的に整理され、誰が誰にやっても通じる技を最短経路で学ぶことができる。
  • 技の過程が分解されて正解が提示されており、どんな指導者であってもある程度同じことを教えることができる。
  • 抵抗する相手を想定しており、大切な人の身を守る術として成立する
 
鎌倉周辺から年齢も国籍も様々な生徒が集まりともに稽古をした

まとめ

 

これまで述べたように、合気会の合気道は我々が持っていないコミュニケーションとしての要素を多分にもっていました。

 

この合気道広まればもっと争いってなくなるんじゃないかなと思ってしまうほど。国際的に人気が出るのもよく分かりました。

 

我々の道場では、人生に主体性を持って生きるために、合気道から学んで欲しいこととして、

  1. 困難な状況に立ち向かう勇気
  2. 他者と融和する具体的な手段

を掲げています。

 

前者は今のやり方が方が合っていそうです。後者については、合気会のやり方は大いに学ぶことがあり、早速稽古に取り入れたいと考えています。

 

上達すればするほど、流派の垣根は超えて学ぶ必要があると絶対みんな思っていそう笑。合気会にないもの、養神館にないものは、お互いに解決策を持っていると強く感じました。

 

今後も、定期的に交流する場を設けたいと感じました。